ジューンブライドに憧れて6月に結婚式を挙げる人は少なくありません。みなさんの中にも、結婚式にお呼ばれされている人もいるかもしれませんね。そこで、お呼ばれ結婚式におすすめの、振袖に合う髪型を紹介します。
目次
1.イマドキな抜け感のあるヘアスタイル
①編み込みアレンジでモダン髪
和装の基本的な髪型はまとめ髪。とはいえ、きっちりまとめすぎると必要以上に大人っぽく見えてしまうこともあります。そこで注目したいのが、イマドキ感あるモダンなアレンジ。イマドキ感たっぷりの編み込みは、洋装はもちろん、和装にも合いますよ。
振袖を購入する人も、レンタルする人も、まずはお気に入りの振袖を見つけよう♪
髪の毛全体をざっくりと編み込んだ、ちょっとゆるい雰囲気のアレンジです。毛先をカールさせることで、おめでたい場にふさわしい華やかさを出してみてください。
②ゆるふわで華やかなキュート髪
振袖を着る年代の女子には、ゆるふわヘアーがよく似合います。こちらのスタイルはトップの髪の毛をねじって止め、カールした髪をサイドに髪飾りで留めたもの。
まとめるほどの長さがない人におすすめなのが、全体をふんわりカールで巻いてキュートな雰囲気を出す髪型です。ただし、気をつけなければいけないのが、ヘアアクセサリーの大きさ。
お呼ばれ結婚式では、大きすぎるヘアアクセサリーはNG。結婚式の主役はあくまでも花嫁ですから、ゲストは控えめに小ぶりのものを選ぶのがマナーです。画像のものよりも小さいものを選ぶことをおすすめします。
まとめ髪も、ふんわりした雰囲気を出すとキュートさアップ。頭のてっぺんのボリュームは、身長や全体のバランスを見て調節するといいでしょう。
猫っぽいふわっとしたヘアアレンジに猫耳風のヘアアクセサリーをつけた、個性的でキュートなアレンジ。コケティッシュな雰囲気の人に似合いそうです。 このアレンジも、実際にするときには猫耳風アクセサリーは小さめにしたほうがいいでしょう。
また、花のヘアアクセサリーは花嫁とかぶる可能性が高いため、お呼ばれの際は避けるようにしてください。
③流行中のワンカール
毛先だけを大きくカールさせるワンカールスタイルが最近注目を浴びています。ショートボブやボブ程度の長さなら、振袖のアレンジにもぴったり。モダンでキュートな雰囲気です。
ロングヘアの場合は、まとめた髪の毛先をカールさせると、華やかさがアップします。
2.着物で大人らしさを演出できるヘアスタイル
①和風で上品なまとめ髪
シンプルイズベスト!お呼ばれ結婚式で振袖を着るのなら、髪型はあくまで控えめに。和風の髪飾りはバリエーションも多く、通販でも手に入ります。
振袖に合う定番の髪型といえばまとめ髪。きっちりとした上品なスタイルは、人を選びません。しっとりとした雰囲気を出したいときにおすすめです。
編み込みアレンジは、編み込み方によってヌケ感もきっちり感も出せる便利なアレンジ。写真のように丁寧にきっちり編み込むと、大人っぽい落ち着きを出すことができます。
②前髪なしでカッコイイ大人髪
前髪のあるなしで、大人っぽさを調整できます。イエローの振袖には、前髪をサイドに寄せて少しだけ大人っぽさをアピール。
黒髪のまとめ髪が赤い振袖によく似合っています。正面から少しだけ見える髪飾りがさりげなく好感触です。
前髪が長い場合は、思い切って前髪を全部上げてしまうとすっきり。画像のようになでつけるとカッコイイ雰囲気に、ふんわりボリュームを出したポンパドールヘアにするとクールな雰囲気になります。
③和風のアクセサリーをワンポイントに
小さなタッセルのついたぼんぼんお花のヘアブーケです。全体敵にボリュームを抑え、サイドにつけることで上品さが増しています。
振袖は、和風のヘアアクセサリーと相性バツグン。特におすすめなのは、つまみ細工のヘアアクセサリーです。振袖の柄に使われている色を使うと、しっくり馴染んでいい感じにまとめることができますよ。
3.自分でも簡単にできる!簡単ヘアアレンジ方法
普段からまとめ髪をしている人なら、自分で簡単にヘアアレンジができるのではないでしょうか。 たとえば、両サイドから髪をねじっていき、後ろで三つ編みにします。その三つ編みをお団子にすると、こんな雰囲気のヘアアレンジに。パールやつまみ細工がついた∪ピンを使って固定すると華やかに、くずれにくくなります。
自分でアレンジをするとあまり凝ったアレンジができないかもしれませんが、お呼ばれ結婚式はあくまでゲスト。控えめなアレンジでちょうどいい場合もあります。お気に入りのまとめ髪アレンジがあるなら、ぜひ自分でやってみてはいかがでしょうか。
まとめ
お呼ばれ結婚式のときは、自分の成人式のときと違い、花嫁に対する気遣いも必要です。華やかになりすぎないよう気をつけて、あなたと振袖にぴったりの髪型にアレンジしてくださいね。